- ABBYY FlexiLayout Studioの導入
- ABBYY FlexiLayout Studio 12の新機能
- ABBYY FlexiLayout™ Studio 12のインストール、操作、および削除
- ABBYY FlexiLayout™ Studioインターフェース
- プロジェクト
- バッチ
- FlexiLayouts
- 多ページFlexiLayout
- 事前認識
- 要素
- ブロック
- テーブルの操作
- 仮説と仮説ツリー
- FlexiLayoutのデバッグ
- 分類
- エクスポート
-
FlexiLayout言語
- 基本概念
-
事前定義種類
- Void
- Logic
- String
- Int
- Distance
- XCoordinate
- YCoordinate
- Real
- Quality
- Area
- ImageObjectType
- DateFormats
- DayFormatVariants
- MonthFormatVariants
- YearFormatVariants
- XInterval
- YInterval
- DistInterval
- Rect
- FuzzyRect
- RectArray
- Region
- ImageObjectSet
- TextTypes
- BarcodeTypes
- BarcodeOrientations
- RecognitionMode
- Direction
- HorSearchAreaBound
- VertSearchAreaBound
- Hypothesis
- HypothesisInstances
- TableBlock
- TableBlockColumn
- TableBlockColumnArray
- TableHypothesis
- TableHypColumn
- TableColumnType
- CurrencyPositionTypes
- PageInterval
- PageArea
- PageEdge
- Page
- SearchAreaPageSetType
- IntArray
- StringArray
- IntFuzzyInterval
- DistFuzzyInterval
- AreaFuzzyInterval
- 型の変換
- 事前定義定数
- 事前定義変数
- グローバル関数
- 名前付きパラメータを扱う関数
- 高度な検索前機能
- 高度な検索後機能
- 要素プロパティの指定
- 仮説とその特性
- デバッグのための印刷
-
コツと裏技
- 質の高い/低い認識の後の日付検索
- 複数の静的テキスト値を設定します。類似の値のある静的テキストを検索
- 除外を使用した要素の除外
- グループ要素を使用したFlexiLayoutの構造と検索の最適化
- 単一行の静的テキスト要素の検索
- RestrictSearchAreaによる検索領域の制限
- 異なるOCR質の文書で既知または未知の形式の単一行フィールドを検索
- 要素の検索でのNearestおよびFuzzyQualityの使用
- グループ要素検索の最適化
- グループ要素の「オプション」プロパティ
- 数字列の検索
- 補助要素および帰無仮説を使用したFlexiLayoutの単純化
- 枠付き文字を含むテキストフィールドの記述
- 付録
-
チュートリアル
-
サンプル1。はじめに
- サンプル1。ステップ1:新しいプロジェクトの作成
- サンプル1。ステップ2:画像をバッチに追加
- サンプル1。ステップ3:FlexiLayoutプロパティの設定
- サンプル1。ステップ4:事前認識
- サンプル1。ステップ5:画像および事前認識結果の表示
- サンプル1。ステップ6:事前認識結果の分析と参照要素の選択
- サンプル1。ステップ7:文書識別子の作成
- サンプル1。ステップ8:識別子要素の試験
- サンプル1。ステップ9:識別子要素プロパティの適合
- サンプル1。ステップ10:YOUR PLANET NAME領域の説明
- サンプル1。ステップ11:PlanetNameHeader要素を使用してのYOUR PLANET NAMEの説明
- サンプル1。ステップ12:PlanetName要素を使用してのYOUR PLANET NAME領域の説明
- サンプル1。ステップ13:あなたの惑星名フィールドの試験
- サンプル1。ステップ14:PlanetNameブロックを使用してのYOUR PLANET NAME領域の説明
- サンプル1。ステップ15:NAMEフィールドの記述
- サンプル1。ステップ16:宇宙船の番号フィールドの記述
- サンプル1。ステップ17:DATE YOU ARRIVED AT THE EARTHフィールドの記述
- サンプル1。ステップ18:YOUR IDENTITY NUMBER ON THE PARTY領域の記述
- サンプル1。ステップ19:ANY TEXTフィールドの記述
- サンプル1。ステップ20: YOUR PHOTO IN FANCY DRESS領域の記述
- サンプル1。ステップ21:FlexiLayoutのエクスポート
- サンプル1。ステップ22:FlexiLayoutを ABBYY FlexiCaptureで開ける
-
サンプル2。最も簡単なレシピ
- サンプル2。ステップ1:新しいプロジェクトの作成
- サンプル2。ステップ2:画像をバッチに追加
- サンプル2。ステップ3:FlexiLayoutプロパティの設定
- サンプル2。ステップ4:事前認識
- サンプル2。ステップ5:画像および事前認識結果の表示
- サンプル2。ステップ6:文書識別子の作成
- サンプル2。ステップ7:識別子要素の試験
- サンプル2。ステップ8:検出対象のフィールドRecipe #およびレシピ名の順序の指定
- サンプル2。ステップ9:Recipe #:フィールドの記述
- サンプル2。ステップ10:Recipe要素の作成
- サンプル2。ステップ11:RecipeNumber要素の作成
- サンプル2。ステップ12:RecipeNumberブロックの作成
- サンプル2。ステップ13:レシピ名を含むフィールドの記述
- サンプル2。ステップ14:Ingredientsフィールドの記述
- サンプル2。ステップ15:調理手順を含むフィールドと調理時間を含むフィールドの記述
- サンプル2。ステップ16:CookingTimeHeader要素の作成
- サンプル2。ステップ17:CookingTime要素の作成
- サンプル2。ステップ18:CookingTimeブロックの作成
- サンプル2。ステップ19:InvertedHeader要素の作成
- サンプル2。ステップ20:Cookingフィールドの記述
- サンプル2。ステップ21:Serves要素の作成
- サンプル2。ステップ22:Portions要素の作成
- サンプル2。ステップ23:Cookingフィールドの記述
- サンプル2。ステップ24:CookingDescriptionブロックの作成
- サンプル2。ステップ25:FlexiLayoutは準備完了
-
サンプル3。請求書
- サンプル3。ステップ1:準備設定
- サンプル3。ステップ2:画像および事前認識結果の視覚的分析
- サンプル3。ステップ3:ブロック
- サンプル3。ステップ4:要素の検出順序を決める画像分析
- サンプル3。ステップ5:KwDeliveryAddress要素でDelivery Addressフィールドの名前を検出
- サンプル3。ステップ6:kwInvoiceNumber要素でInvoice Numberフィールドの名前を検出
- サンプル3。ステップ7:kwInvoiceDate要素でInvoice Dateフィールドの名前を検出
- サンプル3。ステップ8:InvoiceNumber要素でInvoice Numberフィールドを記述
- サンプル3。ステップ9:grDate、InvoiceDate、InvoiceDateAsString要素で請求日フィールドを記述
- サンプル3。ステップ10:grAddress Group要素の作成
- サンプル3。ステップ11:wgAddressRight要素でDelivery Addressフィールドの右境界を検出
- サンプル3。ステップ12:DeliveryAddress要素でDelivery Addressフィールドを記述
- サンプル3。ステップ13:画像の更なる分析
- サンプル3。ステップ14:HsTableHeaderTop要素で補助横区切りを検出
- サンプル3。ステップ15:グループのTableHeader要素で列名の検索制限を分析
- サンプル3。ステップ16:kwQuantity要素でQuantity列名を検出
- サンプル3。ステップ17:KwUnitPrice要素でUnit Price列名を検出
- サンプル3。ステップ18:KwTotal要素でTotal列名を検出
- サンプル3。ステップ19:InvertedHeader要素の作成
- サンプル3。ステップ20:種類グループのFooter要素でFooterグループを記述
- サンプル3。ステップ21:KwFooter要素で表のフッターを記述
- サンプル3。ステップ22:kwTotal要素でTotalフィールド名を記述
- サンプル3。ステップ23:kwOrigin要素でCountryフィールド名を検出
- サンプル3。ステップ24:Country要素でCountryフィールドを記述
- サンプル3。ステップ25:TotalQuantityおよびTotalAmount要素でTotalQuantityおよびTotalAmountフィールドを検出
- サンプル3。ステップ26:InvoiceTable要素で表要素を検出
- サンプル3。ステップ27:FlexiLayoutをABBYY FlexiCaptureにエクスポート
-
サンプル4。多ページ請求書
- サンプル4。ステップ1:準備設定
- サンプル4。ステップ2:画像および事前認識結果の表示
- サンプル4。ステップ3:ブロック
- サンプル4。ステップ4:要素の検出順序を決める画像を分析
-
サンプル4。ステップ5:文書ヘッダーおよびInvoiceHeaderグループ
- サンプル4。ステップ5.1:Invoice Numberフィールド名、kwInvoiceNumber要素
- サンプル4。ステップ5.2:Delivery Addressフィールド名、kwDeliveryAddress要素
- サンプル4。ステップ5.3:Invoice Dateフィールド名、kwInvoiceDate要素
- サンプル4。ステップ5.4:Invoice Numberフィールド、InvoiceNumber要素
- サンプル4。ステップ5.5:Invoice Dateフィールド、grDate、InvoiceDate、InvoiceDateAsString要素
- サンプル4。ステップ5.6:Delivery Addressフィールド、grAddress、wgAddressAbove、DeliveryAddress要素
- サンプル4。ステップ6:文書フッター、InvoiceFooterグループ
-
サンプル4。ステップ7:表列名、TableHeaderグループ
- サンプル4。ステップ7.1:Designation列の名前、kwDesignation要素
- サンプル4。ステップ7.2:ExtraQuantity列の名前、ExtraQtyTag要素
- サンプル4。ステップ7.3:Quantity列の名前、kwQuantity要素
- サンプル4。ステップ7.4:UnitPrice列の名前、kwUnitPrice要素
- サンプル4。ステップ7.5:Total列の名前、kwTotal要素
- サンプル4。ステップ7.6:Reference列の名前、kwReference要素
- サンプル4。ステップ7.7:Sales列の名前、kwSales要素
- サンプル4。ステップ7.8:Unit列の名前、kwUnit要素
- サンプル4。ステップ8:表要素、InvoiceTable要素
- サンプル4。ステップ9:TotalAmountフィールド、SumGroup グループ要素
- サンプル4。ステップ10:Companyフィールド、CompanyGroup要素、Company要素
- サンプル4。ステップ11:FlexiLayoutをエクスポートしてABBYY FlexiCaptureの文書定義に追加
-
サンプル1。はじめに
- テクニカル サポート
- 用語集
バッチウィンドウ
バッチウィンドウには、FlexiLayoutを作成または微調整する目的で収集された画像の表が含まれています。
表の列には、各画像で実行される操作に関する情報が含まれています。
複数バッチ処理
重要!プロジェクトのすべてのバッチのすべての画像で、同じFlexiLayout/分類子が使用されます。
ABBYY FlexiLayout Studioでは、1つのプロジェクト内で複数バッチ作業ができます。これにより、画像をさまざまなソースからグループにまとめて、各グループで個別に作業できます。
デフォルトでは、それぞれの新しいプロジェクトに1つのバッチが含まれます。プロジェクトに少なくとも1バッチ残ることを条件として、バッチを追加、削除、編集できます。
バッチの作成、編集方法
新しいバッチを作成するまたは既存のバッチを編集するには、バッチメニューで合致...をクリックするか、バッチペインでバッチボタンをクリックして、バッチダイアログボックスを開きます。バッチダイアログボックスには、既存のすべてのバッチのリストと各バッチに関する以下の情報が含まれています:
- 名前 – バッチの名前
- パス – バッチに関する情報を含むフォルダの名前(このフォルダへのフルパスはバッチプロパティで示されます)
- コメント – ユーザーコメント
- 合計ページ – バッチのページ数
- 作成 – バッチの作成日時
- 変更 – バッチの最後の変更日時
バッチプロパティ
バッチのプロパティダイアログボックスを開くには、編集ボタンをクリックします。
全般タブには以下の情報が含まれています:
- 名前 – バッチの名前
- コメント – ユーザーコメント
- バッチパス – バッチに関するすべての情報を含むフォルダへのフルパス(このパスはクリップボードにコピー可能です)
- 事前認識 – バッチの事前認識パラメータ
注意:デフォルトでは、プロジェクト設定はプロジェクトのすべてのバッチに適用されます。
バッチには名前付きパラメータもあり、バッチのプロパティダイアログの名前付きパラメータで作成、編集できます。
バッチの管理
バッチ間の切り替えを、バッチペインのドロップダウンリストを使用して、またはバッチダイアログボックスのバッチを選択して、行うことができます。
画像をバッチからバッチへと動かすこともできます。これには、画像を右クリックして、ショートカットメニューでページをバッチへ移動...を選択するか、またはバッチメニューで選択したページを別のバッチへ移動をクリックします。
FlexiLayoutのショートカットメニューコマンド
ウィンドウのタイトル(「バッチ」)を右クリックすると、表の列の幅を調整したり、列を表示または非表示にしたりできるショートカットメニューが表示されます。
- 列の幅を合わせるは列の幅を最も長いフィールドに合わせます。
- すべての列の幅を合わせるは各列の幅を含まれる最も長いフィールドの幅に合わせます。
ショートカットメニューには、バッチに含まれるページの使用可能なプロパティすべてが表示されます。
- トレーニングに使用ページがトレーニングに使用されているかを示します。
- ページ番号ページ数を示します。
- 分析済みFlexiLayoutがページに適用されたかを示します。
- 参照代替参照FlexiLayout代替を示します。
- 合致した代替ページに適用されたFlexiLayoutの名前を示します。
- 余剰領域FlexiLayoutが適用された時に発見されたものの参照レイアウトにないブロックの合計領域と、参照レイアウトのすべてのブロックの合計領域の比率(パーセント)を示します。
- 領域なしFlexiLayoutが適用された時に発見されなかった参照レイアウトブロックの合計領域と、参照レイアウトのすべてのブロックの合計領域の比率(パーセント)を示します。
- 品質を合致– 適用された区域が参照区域と90%以上合致するフィールドすべての比率(パーセント)、これはFlexiLayoutがページとどのぐらい合致しているかを示す指標です。テキストブロックでは、正しく発見された文字数に基づいて割合が計算されます。他のすべてのフィールドでは、対応する認識オブジェクトの領域に基づいて割合が計算されます。
- コメント画像に追加されたコメントを示します。
- 事前認識されています事前認識が行われたかを示します。
- ソースPDFありはテキストレイヤーが使用されるべきかを示します。
- 参照文書番号参照組み込みに従ってページが割り当てられる文書の数を示します。
- 参照シーケンス番号参照組み込みに基づいて割り当てられる文書のページ数を示します。数字の後、ヘッダー要素の発生がページで必須な場合は(H)、フッター要素の発生がページで必須な場合は(F)が続きます。
- 合致した文書番号FlexiLayoutが適用された時にページが割り当てられた文書の数を示します。
- 合致したシーケンス番号FlexiLayoutが適用された時にページに割り当てられた数が表示されます。数字の後、ヘッダー要素がページで発見された場合は(H)、フッター要素がページで発見された場合は(F)が続きます。
- ソース画像ソースファイルへのパスを示します。
- Set Filter列の値でページを絞り込みます。絞り込み基準として使用される値の列の名前は、
でマークされます。すべての列が絞り込みに使用されるわけではありません。フィルタをリセットするには、列の名前を右クリックして、ショートカットメニューでフィルタをリセットを選択します。
注意:複数の値または列を絞り込み基準として使用することができ、少なくとも1つの基準を満たさないページは非表示になります。この機能が使えるのは、分析済み、参照代替、合致した代替、参照文書番号、参照シーケンス番号、合致した文書番号、合致したシーケンス番号、ソースです。
- トレーニングのレイアウトの状態文書がFlexiLayoutとどのぐらい合致しているかを示します。これにより、文書に異なるフィールドセットと参照要素が含まれている時など、完全にマークされていないページを見つけるのが簡単になります。 トレーニングのレイアウトの状態項目は、トレーニングモードでのみ使用でき、トレーニングセットのページの状態のみを示します。
— 要素はマークなし: ページでフィールドまたは参照要素がマークされていません。
— マークされていない要素あり: ページにマークされていないフィールドまたは参照要素が含まれます、一部のマークされていない要素は失われているとは分類されていません。
— マークされていない必須要素あり: 必須要素がページでマークされていません。
— すべての要素にマークあり: すべての要素がマークされています、マークされていない要素は失われているとして分類されています。
— 参照クラス設定なし: トレーニングページで参照クラスが指定されていません。
分類子のショートカットメニューコマンド
- 列の幅を合わせるは列の幅を最も長いフィールドに合わせます。
- すべての列の幅を合わせるは各列の幅を含まれる最も長いフィールドの幅に合わせます。
- トレーニングに使用ページがトレーニングに使用されているかを示します。
- ページ番号ページ数を示します。
- 分類忠実度分類結果列の値が 参照クラス列の値に合致しているかを示します。
- 参照クラス参照分類結果を示します。
- 分類結果分類結果(テキスト文字列)を示します。
- コメント画像に追加されたコメントを示します。
- 事前認識されています事前認識が行われたかを示します。
- ソース画像のソースファイルへのパスを示します。
- Set Filter列の値でページを絞り込みます。絞り込み基準として使用される値の列の名前は、
でマークされます。すべての列が絞り込みに使用されるわけではありません。フィルタをリセットするには、列の名前を右クリックして、ショートカットメニューでフィルタをリセットを選択します。
注意:複数の値または列を絞り込み基準として使用することができ、少なくとも1つの基準を満たさないページは非表示になります。この機能が使えるのは、分類忠実度、参照クラス、分類結果、ソースです。
幅の設定と列の非表示
ショートカットメニューで名前をクリックして、列の表示/非表示を選択できます。表示される列の名前の隣に旗が表示されます。バッチウィンドウには少なくとも1つの表示される列が含まれていなければならず、最後に表示される列を非表示にすることはできません。
列の幅と位置は、マウスで変更することもできます。幅を変更するには、所望の幅になるまで列の端をドラッグします。列の幅を0に変更すると、非表示になります。
注意:ショートカットメニューの内容は、状況によって異なる場合があります。例えば、FlexiLayoutプロパティの多ページ文書を許容が偽に設定されていると、多ページ文書に関連するコマンドはショートカットメニューで使用できません。プロジェクトに代替が1つしかないと、選択した代替を合致項目はショートカットメニューで使用できません。
ツールチップ
ツールチップは小さなウィンドウで、グラフィカルユーザーインターフェースの要素にマウスポインタを合わせると表示され、要素の簡単な説明が含まれています。インターフェース要素のツールチップは変更できます。例えば、分析済み列のアイコンのツールチップは、ページの状態に応じて、「合致した組み込みは標準と異なります」または「参照クラスなしで合致しています」のどちらかになります。
注意:画像ショートカットメニューでバッチのショートカットメニューのコマンドに関する詳細をお読みいただけます。
13.04.2021 11:12:35