- ABBYY FlexiCaptureの導入
- プログラムのインストールと実行
- ABBYY FlexiCaptureアーキテクチャ
-
プログラム設定
- ABBYY FlexiCapture設定
- マルチテナンシー
- プロジェクトの作成
-
文書定義
- 修正済み文書定義の作成
- 半構造化文書の文書定義の作成
- 自動データ抽出が不要な文書の文書定義の作成
- 文書セット
- 文書定義フィールド
- 文書定義ウィザード
- 文書定義の編集および発行
- 文書定義の作成
- 文書定義プロパティ
- 文書定義セクションのプロパティ
- ルールの確認
- 設定のエクスポート
- 文書ウィンドウでのデータ表示の設定
- 文書定義のテスト
- 文書定義のローカライズ
- 分類
- フィールド抽出トレーニング
- 設定されたプロジェクトの操作
-
インボイス用のABBYY FlexiCapture
- インボイス用のABBYY FlexiCapture の機能
- インボイスをキャプチャする方法
- インボイスキャプチャプロジェクトを設定する方法
- 仕様
- Capturing receipts
- Capturing purchase orders
- Using NLP to process unstructured documents
- ABBYY FlexiCapture インターフェイス
-
付録
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
- .Net 言語で書かれるスクリプトの仕様
- 外部アセンブリ
- オブジェクトモデル
-
処理ステージのカスタマイズのためのスクリプト
- スクリプトの種類
-
オブジェクト
- IActionResult
- IAssemblingError
- IAssemblingErrors
- IBatch
- IBatchCheckResults
- IBatchItem
- IBatchItems
- IBatchTypeClassifier
- IBatchTypeClassifierResult
- IBinarizationParams
- IBoxedBoolean
- ICharacterParams
- ICharactersParams
- ICheckmarkGroupValue
- ICheckmarkValue
- IDataSet
- IDataSetQuery
- IDataSetRecord
- IDocument
- IDocuments
- IDocumentExportResults
- IDocumentsExportResults
- IDocumentDefinitionInfo
- IDocumentDefinitionInfoArray
- IEditablePictureObject
- IExportFieldsToRedact
- IExportImageSavingOptions
- IField
- IFieldRegion
- IFieldRegions
- IFields
- IFlexiCaptureTools
- ILocalContrastParams
- IMatchedSectionInfo
- IMatchingInfo
- IPage
- IPageClassificationResult
- IPages
- IPictureObject
- IPictureObjectsInfo
- IPrincipal
- IPrincipals
- IProcessingCallback
- IProject
- IProperties
- IProperty
- IPropertyModificationInfo
- IRecordCheckResult
- IRecordset
- IRect
- IRects
- IRoutingRuleResult
- IRuleContext
- IRuleError
- IRuleErrors
- IRuleTag
- IRuleTags
- IScriptBinaryAttributes
- IScriptDefinitionContext
- ISectionDefinitionInfo
- ISectionDefinitionInfoArray
- IShadowsHighlightsParams
- IStageInfo
- IUserAttachment
- IUserAttachments
- IUserSessionInfo
- IValue
- IVARIANTArray
- TAssemlingErrorType
- TBatchItemType
- TColorToFilter
- TExportFieldType
- TExportType
- TImageCompressionType
- TPageClassificationType
- TPdfAVersion
- TPdfDocumentInfoType
- TPdfTextSearchAreaType
- TPrincipalType
- TProcessingPriority
- TPropertyType
- TRuleErrorType
- TStateType
- サンプルスクリプト
- 認識言語の内部名
-
インターフェイスイベントの処理スクリプト
- イベントハンドラ
-
オブジェクト
- IBoolean
- IBoxedFieldControl
- IDocumentEditor
- IDocumentItem
- IDocumentItems
- IDocumentsCollection
- IDocumentsWindow
- IDrawContext
- IErrorControl
- IErrorControls
- IErrorsWindow
- IFieldControl
- IFieldRegionControl
- IFieldRegionControls
- IFormWindow
- IImageWindow
- IMainMenu
- IMainWindow
- IMenu
- IMenuItem
- IPageControl
- IPageItem
- IPageItems
- IPagesCollection
- IPoint
- ISelection
- IShellRational
- IShellRect
- IShellRects
- ITaskWindow
- ITextEditor
- IToolbar
- IToolbarButton
- IToolbars
- TCommandBarType
- TCommandID
- TDockingType
- TDocumentState
- TErrorType
- TSelectionType
- TTaskWindowMode
- TTextSize
- TUserRole
- TWorkWindowType
- ウェブ検証ステーションのユーザースクリプト
- 機械による読み取りが可能なフォームの作成
- ホットキー
- 追加オプション
- 処理サーバーコマンドの説明
- FlexiCaptureバックアップ
- ABBYY FlexiCapture サンプルプロジェクト
- サポートされる認識言語
- Supported classifier languages
- 正しい文字レンダリングのためのフォント
- サポートされるテキストタイプ
- サポートされるバーコードタイプ
- 対応している入力形式
- PDF ファイルの処理
- 出力ファイル形式
- 日付形式
- 正規表現で使用されるアルファベット
- 特許
- サードパーティ技術
- 用語集
- テクニカル サポート
- ABBYY FlexiCapture の購入方法
- エンドユーザー使用許諾契約(EULA)
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
Japanese (日本語) - Change language
データベースを検索するサンプルスクリプト
このスクリプト例では、ウェブ検証ステーションでデータベースのデータを検索する方法をご紹介します。
データベースを検索するようユーザースクリプトを設定する前に、次の手順を実行します。
- プロジェクト設定ステーションを開いて、文書定義エディタに進みます(プロジェクト → 文書定義...)。
- データセットタブの文書定義プロパティ(文書定義 → 文書定義プロパティ)に進み、追加...をクリックします。
- データセットを作成して、いくつか記録を入力します。閉じるをクリックします。
ユーザースクリプトがウェブ検証ステーションのスクリプトエディタに追加されます。
データベースのデータを検索するサンプルスクリプト
//データセット名 var dbCacheName = 'DataSet1'; //現在のフィールド値の置き換えに使用されるデータセットのフィールド var fieldNameInCache = 'Field2'; var self = this; var styles = { display: 'block', position: 'absolute', top: '0px', bottom: '0px', left: '0px', right: '0px', width: '100%', height: '100%', border: '0', overflow: 'hidden', 'overflow-x': 'hidden', 'overflow-y': 'hidden', 'z-index': '10000' } var newValueToInsert = ''; // iframeスタイルを設定 setStyles( styles, function() { //ダイアログマークアップ var windowMarkup = "<div class='frame'><div class='searchField'><input id='searchValue' /><button id='searchButton'>Search</button></div><div id='recordspanel'><table id='resultspreview'></table><div id='norecord'>No records found</div></div><div class='buttonsfield'><button id='confirm'>Ok</button><button id='cancel'>Cancel</button></div></div>"; //ダイアログスタイル var css = "<style>body{width:100vw;height:100vh;background:rgba(0,0,0,0.1);margin:0;padding:0;display:flex;align-items:center;justify-content:center;}.frame{width:400px;max-height:80vh;background:white;min-height:200px;padding:50px;}#norecord{display:none;}#searchValue{width:calc(100% - 60px);}#cancel{margin-left:20px;}.buttonsfield{display:flex;justify-content:flex-end;height:25px;}.bolded{font-weight:bold;}button{width:60px;}#confirm{display:none;}#recordspanel{min-height:145px;padding: 10px 0;}#searchfield{height:30px;}</style>"; //スタイルを設定 $('head').append(css); //iframeにDOMを作成 $("body").append(windowMarkup); // 検索ボタンクリック $('#searchButton').click(function () { //辞書を検索 getDict( { cacheName: dbCacheName, //データセット名 filters: [{ FieldName: "", FieldValue: $('#searchValue').val() }] //検索するフィールド }, function (result) { //データセットから行を記録 var records = result.detail.result; //最初の行の記述 var firstRecord = records[0]; //「表」と「OK」を非表示 if (!firstRecord) { $('#resultspreview').hide(); $('#norecord').show(); $('#confirm').hide(); } else { $('#resultspreview').show(); $('#confirm').show(); $('#norecord').hide(); $('#resultspreview').html(''); firstRecord.forEach(function (recordData) { if (fieldNameInCache === recordData.FieldName) { newValueToInsert = recordData.FieldValue; } $('#resultspreview') .append('<tr class="' + (fieldNameInCache === recordData.FieldName ? 'bolded' : '') + '"><td>' + recordData.FieldName + '</td><td>' + recordData.FieldValue + '</td></tr>'); }); } }); }); //「OK」ボタンクリック $('#confirm').click(function () { if (newValueToInsert) { //現在のフィールドに値を設定 setCurrentFieldValue(newValueToInsert); //iframeを保存して閉じる save(); } }); //「キャンセル」ボタンクリック $('#cancel').click(function () { cancel(); }); });
サンプルスクリプトはこちらにもあります: http://<ApplicationServer>/FlexiCapture12/Verification/Scripts/CustomScripts/customActionLookup.js ここで <ApplicationServer> は、アプリケーションサーバーをインストールしたパソコン名です。
サンプルスクリプトの次の行の値を置き換えます:
- var dbCacheName = 'DataSet1' where DataSet1 は以前に作成したデータセット名です
- var fieldNameInCache = 'Field2' where Field2 はコピーされる値を含むデータセットのフィールド名です
1/14/2021 2:17:22 PM