Japanese (日本語)
文書定義エディタメニュー
文書の定義
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| ページを追加... | 文書定義に新しいページ画像を追加します。 | |
| 文書セクションを追加... | バッチに新しいセクションを追加します。 | |
| サマリセクションを追加... | バッチにまとめセクションを追加します | |
| 文書セクションをインポート... | 選択した文書セクションをインポートします。 | |
| 文書にリンクを追加... | 文書定義に別の文書定義へのリンクを追加します。 | |
| スクリプトモジュール | ルールスクリプト... | 次の場所を開きます:ルールグローバルスクリプトモジュールをスクリプトエディタの中から開く。スクリプトモジュールについて詳しくは、ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用を参照してください。 |
| エクスポートスクリプト... | 次の場所を開きます:グローバルスクリプトモジュールのエクスポートをスクリプトエディタの中から開く。スクリプトモジュールについて詳しくは、ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用を参照してください。 | |
| エクスポート設定... | データエクスポートオプションを設定できるエクスポートの設定ダイアログボックスを開きます。 | |
| 文書定義プロパティ... | 文書定義のプロパティの表示と編集ができるダイアログボックスを開きます。 | |
| ローカライズ | ローカライズ可能なスクリプトメッセージ... | エラーメッセージの表示と編集ができるダイアログボックスを開きます。さらに詳しくは、文書定義のローカライズを参照してください。 |
| ローカライズオプション... | 文書定義のローカライズオプションを開きます。さらに詳しくは、文書定義のローカライズを参照してください。 | |
| 保存 | 変更を保存します。 | |
| 閉じる | 文書定義エディタを閉じます。 | |
編集
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| 元に戻す | 前の行動を戻します。 | |
| やり直し | 元に戻したアクションをやり直します。 | |
| 切り取り | ハイライトされたオブジェクトを切り取ります。 | |
| コピー | ハイライトされたオブジェクトをクリップボードにコピーします。 | |
| 貼り付け | クリップボードの内容をユーザー指定の場所にペーストします。 | |
| 削除 | ハイライトされたオブジェクトを削除します。 | |
| 領域を削除 | ハイライトされたオブジェクトの画像から領域を削除します。 | |
| すべて選択 | すべて選択します。 | |
| タイプ別に領域を選択... | 特別なタイプのオブジェクトを削除します。 | |
| タイプ別にフィールドを選択... | 画像上の指定したタイプのフィールドをハイライトします。 | |
| フィールドを作成 | テキスト | 文書構造にテキスト入力フィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 |
| チェックマーク | 文書構造にチェックマークフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| チェックマークグループ | 文書構造にチェックマークグループフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| バーコード | 文書構造にバーコードフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| 画像 | 文書構造にピクチャーフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| 表 | 文書構造にテーブルフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| グループ | 文書構造にフィールドのグループを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| サービスフィールド | 文書構造にサービスフィールドを追加します (画像に領域は追加されません)。 | |
| 既存のフィールドにリンクする | 既存のフィールドへのリンクを追加 | |
| 画像からテキストをコピー... | 領域からテキストを取り出して、クリップボードに保存します。このコマンドを選択してから、目的のテキストを配置したい領域をハイライトします。 | |
| 画像… | 斑点削除 | 画像からノイズを除去します。 |
| 反転 | 画像を反転させます。 | |
| 時計回りに 90 度回転 | 右回りに画像を 90° 回転します。 | |
| 反時計回りに 90° 回転させる | 左回りに画像を 90° 回転します。 | |
| 180°回転 | 画像を180° 回転します。 | |
| 解像度を変更... | 新しい画像の解像度を指定できる解像度を設定ダイアログボックスを開きます。 | |
| 名前を付けて保存... | 画像をファイルに保存します。 | |
| 置換... | 画像を別のものと置き換えます。 | |
表示
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| 画像レイアウト | 静的要素 | 静的要素モードに切り替えます。 |
| フィールド領域 | フィールド領域モードに切り替えます。 | |
| 文書構造 | 文書構造を表示 | 文書構造ウィンドウを表示します/隠します。 |
| フィールド | 文書構造ウィンドウをフィールドモードに切り替えます。 | |
| ページ | 文書構造ウィンドウをページモードに切り替えます。 | |
| データフォーム | データフォームを表示します/隠します。 | |
| データフォームのテキストサイズ | 非常に大きい | データフォーム内で表示されるテキストのフォントを最大にします。 |
| 大きい | データフォーム内で表示されるテキストのフォントサイズを大にします。 | |
| 中間 | データフォーム内で表示されるテキストのフォントサイズを中にします。 | |
| 小さい | データフォーム内で表示されるテキストのフォントサイズを小にします。 | |
| 非常に小さい | データフォーム内で表示されるテキストのフォントを最小にします。 | |
| レイアウトツールバー | 水平 | 画像レイアウトウィンドウのツールバーを横にドックします。 |
| 垂直 | 画像レイアウトウィンドウのツールバーを縦にドックします。 | |
| エラーウィンドウ | 上 | エラーウィンドウをスクリーンの上方に配置します。 |
| 下 | エラーウィンドウをスクリーンの下方に配置します。 | |
| 左 | エラーウィンドウを左に配置します。 | |
| 右 | エラーウィンドウを右に配置します。 | |
| アセンブルエラーを表示 | アセンブリーエラーを表示します/隠します。 | |
| 複数フィールドルールエラーを表示 | 複数のフィールドルールエラーを表示します/隠します。 | |
| 単一フィールドルールエラーを表示 | 1つのフィールドルールエラーを表示します/隠します。 | |
| 不一致の領域エラーを表示 | 一致しない領域エラーを表示します/隠します。 | |
| ステータスバー | ステータスバーを表示します/隠します。 | |
| 白黒で画像を表示 | カラー画像や白黒のグレースケール画像を表示します。 | |
| 画像スケール | 幅に合わせる | ページの幅をディスプレイ範囲に合わせます。 |
| 高さに合わせる | ページの高さをディスプレイ範囲に合わせます。 | |
| ウィンドウに合わせる | ページ全体をディスプレイ範囲に合わせます。 | |
| 400% | 画像をオリジナルサイズの400%に拡大します。 | |
| 200% | 画像をオリジナルサイズの200%に拡大します。 | |
| 100% | 画像をオリジナルサイズと同じ大きさにします。 | |
| 75% | 画像をオリジナルサイズの75%に縮小します。 | |
| 50% | 画像をオリジナルサイズの50%に縮小します。 | |
| 25% | 画像をオリジナルサイズの25%に縮小します。 | |
| カスタム... | カスタムスケール設定を選択できます。 | |
| 拡大 | 画像を拡大します。 | |
| 縮小 | 画像を縮小します。 | |
| プロパティ... | ハイライトされたオブジェクトのプロパティの表示と編集ができるダイアログボックスを開きます。 | |
レイアウト
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| 領域を調整 | 選択したフォーム要素の位置を調節します。 | |
| 領域を整列 | 左揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の左端に揃えます。 |
| 右揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の右端に揃えます。 | |
| 上揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の上端に揃えます。 | |
| 下揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の下端に揃えます。 | |
| 均等スペース | 左右 | 選択した要素を横に均等に配置します。 |
| 下へ | 選択した要素を縦に均等に配置します。 | |
| 名前修正候補 | フィールド領域に最も近い説明文を、そのフィールドの名前にすることを提案します。 | |
| 画像から名前を取得... | フィールドの名前を、ページ内にある認識されたテキストフラグメントに変更します。 | |
| グループ | ハイライトされたオブジェクトをグループにします。 | |
| グループ化を解除 | ハイライトされたオブジェクトのグループを取り消します。 | |
| 重複フィールド | フィールドまたはフィールドのグループのコピーを作成します。 | |
| 領域を続行... | 複数の領域を持つフィールドを作成します。 | |
| 新規インスタンス... | 複数のインスタンスを持つフィールドを作成します。 | |
フォーム
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| デフォルトのサイズを復元 | 選択したフォーム要素の既定サイズを保存します。 | |
| マージン | 調整 | 選択した要素のすべてに同じサイズのマージンを設定します。 |
| すべてデフォルトにリセット | 選択した要素のすべてに既定サイズのマージンを設定します。 | |
| すべてを削除 | 選択した要素のマージンを削除します。 | |
| 左をデフォルトにリセット | 選択した要素の左マージンを既定サイズに戻します。 | |
| 左を削除 | 選択した要素の左マージンを削除します。 | |
| 右をデフォルトにリセット | 選択した要素の右マージンを既定サイズに戻します。 | |
| 右を削除 | 選択した要素の右マージンを削除します。 | |
| 上をデフォルトにリセット | 選択した要素の上マージンを既定サイズに戻します。 | |
| 上を削除 | 選択した要素の上マージンを削除します。 | |
| 下をデフォルトにリセット | 選択した要素の下マージンを既定サイズに戻します。 | |
| 下を削除 | 選択した要素の下マージンを削除します。 | |
| 水平に配置 | 左 | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の左端に揃えます。 |
| 右 | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の右端に揃えます。 | |
| 中央揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の中央に揃えますが、要素を上下には動かしません。 | |
| 伸縮 | 選択した要素を横に均等に配置します。 | |
| 垂直に配置 | 上 | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の上端に揃えます。 |
| 下 | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の下端に揃えます。 | |
| 中央揃え | 選択したフォーム要素を、直前に選択した要素の中央に揃えますが、要素を左右には動かしません。 | |
| 伸縮 | 選択した要素を縦に均等に配置します。 | |
| 選択 | フォームコントロールを選択 | フィールドの制御要素を選択します。 |
| セルを選択 | 選択したフィールドを含むセルを選択します。 | |
| キャプションを選択 | フィールドに関連したキャプションを選択します。 | |
| フィールド画像を選択 | フィールドに関連したピクチャーを選択します。 | |
| フィールドを選択 | キャプションに関連したフィールドを選択します。 | |
| すべてのセルを選択 | フォーム上のすべてのセルを選択します。 | |
| 行のセルを選択 | 選択したセルが含まれる行の、すべてのセルを選択します。 | |
| 列のセルを選択 | 選択したセルが含まれる列の、すべてのセルを選択します。 | |
| セルの選択を解除 | セルの選択をクリアします。 | |
| グループ | グループ | 選択した要素をグループにします。 |
| グループ化を解除 | 選択した要素のグループを解除します。 | |
| グループをロック | フィールドの選択したグループをロックします。ロックされた要素は移動できません。 | |
| グループのロックを解除 | フィールドの選択したグループのロックを解除します。 | |
| キャプションを追加 | 文書構造に対応した、選択したフィールドのキャプションを追加します。 | |
| フィールド画像を追加 | 選択したフィールドのピクチャーを追加します。 | |
| 挿入の制御 | テキスト | データフォームに説明文を追加します。 |
| ボタン | データフォームにボタンを追加します。このボタンはダイアログボックスを開き、ユーザーはフィールドの値をルールを用いたデータベースに照らしてチェックできます。 | |
| フィールド | フィールドをデータフォームに追加します。このコマンドは、少なくとも1つのフィールドがデータフォーム内で失われた場合に限り、利用できます。 | |
| 表として表示 | 選択したフィールドの繰り返しグループを、フォーム上のテーブルとして表示します。 | |
| 列と行 | 列と行を作成... | 空のデータフォームにテーブルを作成します。許容値の範囲:1から1000まで。 |
| 上に行を追加... | 選択したセルを含む行の上に、1から10の行を追加します。 | |
| 下に行を追加... | 選択したセルを含む行の下に、1から10の行を追加します。 | |
| 列を左に追加... | 選択したセルを含む行の左に、1から10の行を追加します。 | |
| 列を右に追加... | 選択したセルを含む行の右に、1から10の行を追加します。 | |
| 行を削除 | 選択したセルを含む行を削除します。 | |
| カラムの削除 | 選択したセルを含む列を削除します。 | |
| 空の列と行を削除 | 要素を何も含まない列や行をすべて削除します。 | |
| 列のサイズを復元 | 既定の列のサイズに戻します。 | |
| デフォルトの表示を復元 | 既定の行のサイズに戻します。 | |
| セルの結合 | 隣接したセルを結合します。 | |
| セルの分割 | 前に結合させたセルを分割します。 | |
| タブ順序... | 検証中にTABキーがインプットフォーカスをあるフィールドから別のフィールドに移動させる順序を表示または編集することのできる、タブ順序...ダイアログボックスを開きます。 | |
| デフォルトの表示を復元 |
フォームをオリジナルの外見に戻します。
|
|
テスト中
| メニューアイテム | 説明 | ||
|---|---|---|---|
| テストを実行 | 文書画像の文書定義のテストを開始します。 | ||
| テストを完了 | 文書定義のテストを開始します。 | ||
| 画像モード | 既定の文書画像表示モードを有効にします。 | ||
| データモード | 既定の文書データ表示モードを有効にします。 | ||
| レイアウト | 画像ウィンドウ | 上 | 画像ウィンドウをスクリーンの上方に配置します。 |
| 下 | 画像ウィンドウをスクリーンの下方に配置します。 | ||
| 左 | 画像ウィンドウを左に配置します。 | ||
| 右 | 画像ウィンドウを右に配置します。 | ||
| ツールバーを表示 | データモードのツールバーを表示します/隠します。画像モードでは、ツールバーは常に表示され、隠すことはできません。 | ||
| アクティブフィールドのエラーメッセージを表示する | 現在のフィールドにエラーを表示する方法を変更します。 | ||
| 検証 | 次の検証項目 | 検証する次のアイテムへ進みます。 | |
| 前の検証項目 | 検証する前のアイテムへ進みます。 | ||
| 次の不明な文字 | 信頼度の低い次の文字へ進みます。 | ||
| 前の不明な文字 | 信頼度の低い前の文字へ進みます。 | ||
| 次のルールエラー | 次のルールエラーに進みます。 | ||
| 前のルールエラー | 前のルールエラーに進みます。 | ||
バッチ
| メニューアイテム | 説明 | |
|---|---|---|
| テストバッチに切り替え... | テストバッチを使用した文書定義のテストを許可します。 | |
| テストバッチを閉じる... | テストバッチを終了します。 | |
| 表示 | 詳細 | 詳細表示に切り替えます。 |
| サムネール | サムネイル表示に切り替えます。 | |
| 文書の表をカスタマイズ... | 表示する列を選択し、その表示をカスタマイズできる、列を選択ダイアログボックスを開きます。 | |
| 画像を読み込み... | 読み込む画像を選択し、画像事前処理オプションを指定できる、読み込み画像ダイアログボックスを開きます。 | |
| 画像をスキャン... | バッチに追加する画像をスキャンできるダイアログボックスを開きます。 | |
| 画像をインポート... | 画像インポートプロファイルを選択できるダイアログボックスを開きます。 | |
| 認識 | バッチを認識します。 | |
| データ検証の実行... | バッチの検証を実行します。 | |
| エクスポート | バッチをエクスポートします。 | |
| エクスポート先 | データをファイルへ... | データ保存オプションを指定できるダイアログボックスを開きます。 |
| 画像をファイルへ... | 画像保存オプションを指定できるダイアログボックスを開きます。 | |
| データベース... | データベース接続設定を変更できるダイアログボックスを開きます。 | |
ツール
| メニューアイテム | 説明 |
|---|---|
| タイプ別にオブジェクトを自動検出... | 特別なタイプ (モードによる) のフィールドや静的要素を自動的に検出してハイライトします。 |
| インデックスフィールドの更新 | 既存のフィールドへのリンクを更新する |
| 文書定義を確認 | 文書定義をチェックします。 |
| セクションをマッチング | 文書定義セクションの一致をチェックします。 |
| FlexiLayouts を更新... | FlexiLayout を使用した更新を許可します。 |
| XFD で定義を更新... |
XML フォーム定義から作成した文書定義を更新します。 さらに詳しくは、文書定義を更新するための XFD ファイルの使用を参照してください。 |
| オプション... | GUI カラーの選択やキーボードショートカットの表示と修正ができるダイアログボックスを開きます。 |
ヘルプ
| メニューアイテム | 説明 |
|---|---|
| ヘルプ トピック | ABBYY FlexiCapture ヘルプファイルを開きます。 |
| ウェブヘルプ | ABBYY FlexiCapture ヘルプウェブサイトを開きます。 |
| フィードバックを送信... | ユーザーから ABBYY にコメントや提案を送ることができます。 |
12.04.2024 18:16:06
注:ユーザーが加えた変更はすべて失われます。