- ABBYY FlexiCaptureの導入
- プログラムのインストールと実行
- ABBYY FlexiCaptureアーキテクチャ
-
プログラム設定
- ABBYY FlexiCapture設定
- マルチテナンシー
- プロジェクトの作成
-
文書定義
- 修正済み文書定義の作成
- 半構造化文書の文書定義の作成
- 自動データ抽出が不要な文書の文書定義の作成
- 文書セット
- 文書定義フィールド
- 文書定義ウィザード
- 文書定義の編集および発行
- 文書定義の作成
- 文書定義プロパティ
- 文書定義セクションのプロパティ
- ルールの確認
- 設定のエクスポート
- 文書ウィンドウでのデータ表示の設定
- 文書定義のテスト
- 文書定義のローカライズ
- 分類
- フィールド抽出トレーニング
- 設定されたプロジェクトの操作
-
インボイス用のABBYY FlexiCapture
- インボイス用のABBYY FlexiCapture の機能
- インボイスをキャプチャする方法
- インボイスキャプチャプロジェクトを設定する方法
- 仕様
- Capturing receipts
- Capturing purchase orders
- Using NLP to process unstructured documents
- ABBYY FlexiCapture インターフェイス
-
付録
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
- .Net 言語で書かれるスクリプトの仕様
- 外部アセンブリ
- オブジェクトモデル
-
処理ステージのカスタマイズのためのスクリプト
- スクリプトの種類
-
オブジェクト
- IActionResult
- IAssemblingError
- IAssemblingErrors
- IBatch
- IBatchCheckResults
- IBatchItem
- IBatchItems
- IBatchTypeClassifier
- IBatchTypeClassifierResult
- IBinarizationParams
- IBoxedBoolean
- ICharacterParams
- ICharactersParams
- ICheckmarkGroupValue
- ICheckmarkValue
- IDataSet
- IDataSetQuery
- IDataSetRecord
- IDocument
- IDocuments
- IDocumentExportResults
- IDocumentsExportResults
- IDocumentDefinitionInfo
- IDocumentDefinitionInfoArray
- IEditablePictureObject
- IExportFieldsToRedact
- IExportImageSavingOptions
- IField
- IFieldRegion
- IFieldRegions
- IFields
- IFlexiCaptureTools
- ILocalContrastParams
- IMatchedSectionInfo
- IMatchingInfo
- IPage
- IPageClassificationResult
- IPages
- IPictureObject
- IPictureObjectsInfo
- IPrincipal
- IPrincipals
- IProcessingCallback
- IProject
- IProperties
- IProperty
- IPropertyModificationInfo
- IRecordCheckResult
- IRecordset
- IRect
- IRects
- IRoutingRuleResult
- IRuleContext
- IRuleError
- IRuleErrors
- IRuleTag
- IRuleTags
- IScriptBinaryAttributes
- IScriptDefinitionContext
- ISectionDefinitionInfo
- ISectionDefinitionInfoArray
- IShadowsHighlightsParams
- IStageInfo
- IUserAttachment
- IUserAttachments
- IUserSessionInfo
- IValue
- IVARIANTArray
- TAssemlingErrorType
- TBatchItemType
- TColorToFilter
- TExportFieldType
- TExportType
- TImageCompressionType
- TPageClassificationType
- TPdfAVersion
- TPdfDocumentInfoType
- TPdfTextSearchAreaType
- TPrincipalType
- TProcessingPriority
- TPropertyType
- TRuleErrorType
- TStateType
- サンプルスクリプト
- 認識言語の内部名
-
インターフェイスイベントの処理スクリプト
- イベントハンドラ
-
オブジェクト
- IBoolean
- IBoxedFieldControl
- IDocumentEditor
- IDocumentItem
- IDocumentItems
- IDocumentsCollection
- IDocumentsWindow
- IDrawContext
- IErrorControl
- IErrorControls
- IErrorsWindow
- IFieldControl
- IFieldRegionControl
- IFieldRegionControls
- IFormWindow
- IImageWindow
- IMainMenu
- IMainWindow
- IMenu
- IMenuItem
- IPageControl
- IPageItem
- IPageItems
- IPagesCollection
- IPoint
- ISelection
- IShellRational
- IShellRect
- IShellRects
- ITaskWindow
- ITextEditor
- IToolbar
- IToolbarButton
- IToolbars
- TCommandBarType
- TCommandID
- TDockingType
- TDocumentState
- TErrorType
- TSelectionType
- TTaskWindowMode
- TTextSize
- TUserRole
- TWorkWindowType
- ウェブ検証ステーションのユーザースクリプト
- 機械による読み取りが可能なフォームの作成
- ホットキー
- 追加オプション
- 処理サーバーコマンドの説明
- FlexiCaptureバックアップ
- ABBYY FlexiCapture サンプルプロジェクト
- サポートされる認識言語
- Supported classifier languages
- 正しい文字レンダリングのためのフォント
- サポートされるテキストタイプ
- サポートされるバーコードタイプ
- 対応している入力形式
- PDF ファイルの処理
- 出力ファイル形式
- 日付形式
- 正規表現で使用されるアルファベット
- 特許
- サードパーティ技術
- 用語集
- テクニカル サポート
- ABBYY FlexiCapture の購入方法
- エンドユーザー使用許諾契約(EULA)
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
Japanese (日本語) - Change language
バーコード認識プロパティ
認識プロパティは、認識フィールドプロパティのダイアログボックスのタブで設定します(プロパティ...フィールドのショートカットメニューの項目)。正確に定義したフィールド値は、認識品質を大幅に強化して、エラー率を下げます。
表示された記入タイプフィールドで、好きな認識モードをご選択ください:標準認識,認識しないまたはスクリプト認識。
また、標準認識モードは、次のオプションを指定してください:
- コードタイプsets the barcode type:
select すべての種類 to detect all types of barcodes.
select すべての種類(郵便バーコードを除く) to detect all types of barcodes except postal barcodes. This will speed up document recognition.
click タイプを選択... to manually select specific barcode types.注:QRコードの検出で、AztecとDataMatrixタイプはパフォーマンスを低下させる可能性があるので、前述したタイプのバーコードがプロジェクトに存在する場合のみ両タイプを選択してください。該当タイプのバーコードの検出ができるのは、指定したタイプの少なくとも1つの文書定義に2次元バーコード(QRコード、Aztec、DataMatrix)を使用する固定セクションかフレキシブルセクションを含む場合、または2次元バーコードをバッチタイプのClassifier 読み込み用として使用する場合のみです。
アスタリスクバーコードのないCODE39がプロジェクトに存在する場合、このバーコードタイプもはっきり指定してください。そうでないと検出できません。 - 向きバーコードの向きを指定します。
画像の事前処理設定の設定方法:
- 反転認識時に画像の色と明るさを反転させます(この反転は一時的なもので、影響するのは認識のみです。 元の画像の色は出力ファイルに保持されます)。
- 自動検出テキストの色と背景色を自動的に検出し、必要に応じて反転します。暗い背景に明るいテキスト、明るい背景に暗いテキストの両方を含むように推奨する文書設定です。
- 反転画像を完全に反転させます。
- 反転しない元の色のままにします(既定で有効)。
- テクスチャを削除テクスチャを削除
- 斑点削除このオプションを有効にすると、画像からゴミを除去します。
- 指定したサイズのゴミのみを消去指定した大きさのゴミだけ除去する場合は、このオプションを有効にしてください。ゴミの大きさを指定します。このオプションが無効で、斑点削除オプションのみが有効になっている場合は、自動的にゴミの大きさが選択されます。
そして認識しない何らかの理由でフィールドを認識できないときのモードです(例:フィールド内のテキストで、文字が融合している場合)、オペレータは手動で値を入力してください。この場合、このフィールドは認識されないため、他の認識プロパティを構成する必要はありません。オペレータは、検証の際にフィールドの値を入力するよう求められます。
そしてスクリプト認識カスタム認識または初期化アルゴリズムを使用する場合は、こちらのモードになります。詳しくはこちら→カスタム認識スクリプト。
1/14/2021 2:17:22 PM