- ABBYY FlexiCaptureの導入
- プログラムのインストールと実行
- ABBYY FlexiCaptureアーキテクチャ
-
プログラム設定
- ABBYY FlexiCapture設定
- マルチテナンシー
- プロジェクトの作成
-
文書定義
- 修正済み文書定義の作成
- 半構造化文書の文書定義の作成
- 自動データ抽出が不要な文書の文書定義の作成
- 文書セット
- 文書定義フィールド
- 文書定義ウィザード
- 文書定義の編集および発行
- 文書定義の作成
- 文書定義プロパティ
- 文書定義セクションのプロパティ
- ルールの確認
- 設定のエクスポート
- 文書ウィンドウでのデータ表示の設定
- 文書定義のテスト
- 文書定義のローカライズ
- 分類
- フィールド抽出トレーニング
- 設定されたプロジェクトの操作
-
インボイス用のABBYY FlexiCapture
- インボイス用のABBYY FlexiCapture の機能
- インボイスをキャプチャする方法
- インボイスキャプチャプロジェクトを設定する方法
- 仕様
- Capturing receipts
- Capturing purchase orders
- Using NLP to process unstructured documents
- ABBYY FlexiCapture インターフェイス
-
付録
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
- .Net 言語で書かれるスクリプトの仕様
- 外部アセンブリ
- オブジェクトモデル
-
処理ステージのカスタマイズのためのスクリプト
- スクリプトの種類
-
オブジェクト
- IActionResult
- IAssemblingError
- IAssemblingErrors
- IBatch
- IBatchCheckResults
- IBatchItem
- IBatchItems
- IBatchTypeClassifier
- IBatchTypeClassifierResult
- IBinarizationParams
- IBoxedBoolean
- ICharacterParams
- ICharactersParams
- ICheckmarkGroupValue
- ICheckmarkValue
- IDataSet
- IDataSetQuery
- IDataSetRecord
- IDocument
- IDocuments
- IDocumentExportResults
- IDocumentsExportResults
- IDocumentDefinitionInfo
- IDocumentDefinitionInfoArray
- IEditablePictureObject
- IExportFieldsToRedact
- IExportImageSavingOptions
- IField
- IFieldRegion
- IFieldRegions
- IFields
- IFlexiCaptureTools
- ILocalContrastParams
- IMatchedSectionInfo
- IMatchingInfo
- IPage
- IPageClassificationResult
- IPages
- IPictureObject
- IPictureObjectsInfo
- IPrincipal
- IPrincipals
- IProcessingCallback
- IProject
- IProperties
- IProperty
- IPropertyModificationInfo
- IRecordCheckResult
- IRecordset
- IRect
- IRects
- IRoutingRuleResult
- IRuleContext
- IRuleError
- IRuleErrors
- IRuleTag
- IRuleTags
- IScriptBinaryAttributes
- IScriptDefinitionContext
- ISectionDefinitionInfo
- ISectionDefinitionInfoArray
- IShadowsHighlightsParams
- IStageInfo
- IUserAttachment
- IUserAttachments
- IUserSessionInfo
- IValue
- IVARIANTArray
- TAssemlingErrorType
- TBatchItemType
- TColorToFilter
- TExportFieldType
- TExportType
- TImageCompressionType
- TPageClassificationType
- TPdfAVersion
- TPdfDocumentInfoType
- TPdfTextSearchAreaType
- TPrincipalType
- TProcessingPriority
- TPropertyType
- TRuleErrorType
- TStateType
- サンプルスクリプト
- 認識言語の内部名
-
インターフェイスイベントの処理スクリプト
- イベントハンドラ
-
オブジェクト
- IBoolean
- IBoxedFieldControl
- IDocumentEditor
- IDocumentItem
- IDocumentItems
- IDocumentsCollection
- IDocumentsWindow
- IDrawContext
- IErrorControl
- IErrorControls
- IErrorsWindow
- IFieldControl
- IFieldRegionControl
- IFieldRegionControls
- IFormWindow
- IImageWindow
- IMainMenu
- IMainWindow
- IMenu
- IMenuItem
- IPageControl
- IPageItem
- IPageItems
- IPagesCollection
- IPoint
- ISelection
- IShellRational
- IShellRect
- IShellRects
- ITaskWindow
- ITextEditor
- IToolbar
- IToolbarButton
- IToolbars
- TCommandBarType
- TCommandID
- TDockingType
- TDocumentState
- TErrorType
- TSelectionType
- TTaskWindowMode
- TTextSize
- TUserRole
- TWorkWindowType
- ウェブ検証ステーションのユーザースクリプト
- 機械による読み取りが可能なフォームの作成
- ホットキー
- 追加オプション
- 処理サーバーコマンドの説明
- FlexiCaptureバックアップ
- ABBYY FlexiCapture サンプルプロジェクト
- サポートされる認識言語
- Supported classifier languages
- 正しい文字レンダリングのためのフォント
- サポートされるテキストタイプ
- サポートされるバーコードタイプ
- 対応している入力形式
- PDF ファイルの処理
- 出力ファイル形式
- 日付形式
- 正規表現で使用されるアルファベット
- 特許
- サードパーティ技術
- 用語集
- テクニカル サポート
- ABBYY FlexiCapture の購入方法
- エンドユーザー使用許諾契約(EULA)
-
ABBYY FlexiCapture でのスクリプトの使用
検証ステーションメニュー
ファイル
メニュー | 説明 | |
サーバーからプロジェクトを開く... | アプリケーションサーバーから既存のプロジェクトを開きます。 | |
プロジェクトを閉じる | 現在のプロジェクトを終了します。 | |
保存 | 変更をサーバーに保存します。 | |
新規バッチ... | 新しいバッチを作成します ( バッチ 表示で)。 | |
画像を読み込み... | ファイルから画像を読み込みます。 | |
画像をスキャン... | スキャンで取得した画像を追加します。 | |
エクスポート先 | データをファイルへ... | データをファイルへエクスポートします。 |
画像をファイルへ... | 画像をファイルへエクスポートします。 | |
データベース... | データをデータベースへエクスポートします。 | |
最近のプロジェクト | 以前に開いたプロジェクトの1つを開きます。 | |
終了 | ABBYY FlexiCaptureを閉じます。 |
編集
メニュー | 説明 | ||
元に戻す | 最後のアクションを取り消します。 | ||
やり直し | キャンセルされたアクションを戻します。 | ||
切り取り | 選択したオブジェクトを切り取ります。 | ||
コピー | 選択したオブジェクトをクリップボードにコピーします。 | ||
貼り付け | コピーしたオブジェクトをクリップボードから貼り付けます | ||
削除する | 選択したオブジェクトを削除します。 | ||
文書 | ドキュメントの境界をロックする | 文書の境界をロックして、他の文書と結合するのを防止します。 | |
ドキュメントの境界をロック解除する | 文書の境界のロックを解除します。 | ||
ドキュメントを作成 | 続くページと文書から文書を作成します。 | ||
結合 | 続くページを結合して1つの文書にします。 | ||
分割 | 選択した文書をページや文書に分割します。 | ||
移動先 | 次の開いている文書 | 次の開いた文書に進みます。 | |
前の開いている文書 | 前の開いた文書に進みます。 | ||
画像 | 斑点削除 | 画像のノイズ除去をします。 | |
反転 | 画像を反転させます。 | ||
水平に反転 | 画像を横にめくるようにします (縦線でつながるようにします)。 | ||
垂直に反転 | 画像を縦にめくるようにします (横線でつながるようにします)。 | ||
時計回りに 90 度回転 | 右回りに画像を 90° 回転します。 | ||
反時計回りに 90° 回転させる | 左回りに画像を 90° 回転します。 | ||
180°回転 | 画像を180° 回転します。 | ||
解像度を変更... | 画像の解像度を変更します。 | ||
名前を付けて保存... | 画像に名前を指定して保存します。 | ||
すべて選択 | すべてのオブジェクトを選択します。 | ||
検索... |
指定したテキストを見つけます。
|
||
次を検索 | 以前に指定されていた次のテキストを見つけます。 | ||
移動先 | 次の文書 | バッチ内の次の文書に進みます。 | |
前の文書 | バッチ内の前の文書に進みます。 | ||
次の確認済みフィールド |
次の確認済みのフィールドへ進みます。
![]() |
||
前の確認済みフィールド |
前の確認済みのフィールドへ進みます。
![]() |
表示
メニュー | 説明 | |
作業バッチ | バッチのリストを開きます。 | |
キュー | キューのリストを開きます。 | |
詳細 | 文書とそのページを詳細リストとして表示します。 | |
サムネール | 文書画像をサムネイルとして表示します。 | |
列を選択... | 詳細表示モードで表示される列のリストを、設定できるようにします。 | |
サムネイルオプション |
表示されているエラー通知やキーフィールドの値を、 サムネール 表示したり隠したりできます。エラーメッセージは文書定義の名前の下に表示され、キーフィールドの値はサムネイルやとセクション名の下に表示されます。 | |
文書エディタ | 画像モード | 文書画像表示モードを有効にします。 |
データモード | 認識されたデータ表示モードを有効にします。 | |
画像ウィンドウ | 文書ウィンドウ内で画像の位置決めができます。 | |
エラーウィンドウ | 文書ペイン内の エラーペインの ペインの場所と、 リストに表示するエラーのタイプを 選択できます。 | |
画像スケール | 最適なフィールド画像スケールを選択できます。 | |
データテキストスケール | 認識データを表示した時に使用されるフォントサイズを選択できます。 | |
ツールバーを表示 | 文書ウィンドウ内のツールバーを表示します/隠します。このツールバーにより、例えば見つからなかったフィールドの追加や、テーブルセパレータの追加や削除など、いくつかの一致エラーを補正することができます。これは主に FlexiLayouts で作業する時に使用されます。 | |
アクティブフィールドのエラーメッセージを表示する | 現在のフィールドにエラーを表示する方法を変更します。 | |
白黒で画像を表示 | カラー画像や白黒のグレー画像を表示します。 | |
ページを垂直に整列 | 画像ウィンドウのページを垂直に整列させます。 | |
移動先 | 前または次の開いた文書に進みます。 | |
元のフィールドに進む | 文書フォームで 既存のフィールドへのリンク で作業する時、参照フィールドに進みます。 | |
サムネイルサイズ | ページサムネイルのサイズを選択できます。 | |
ツールバー | ツールバーの表示/非表示を切り替えます。 | |
タスクコメントを表示 | タスクへのコメントを表示します。 | |
ステータスバー | ステータスバーの表示/非表示を切り替えます。 | |
全画面 | 全画面モードに切り替えます。 | |
更新 | 表示される情報を更新します。 |
タスク
メニュー | 説明 | |
タスクを取得 | 選択したキューからタスクを取得します。 | |
バッチ全体を取得 | オペレータに バッチ編集を許可する アクセス権限のある ロールが割り当てられた場合、 バッチ表示モードで、オペレータは開かれたバッチを編集できます。このコマンドは、バッチの少なくとも1つの文書がタスクに属している場合に、利用できます。すべての文書が同じタスクに属している場合、このタスクを開きます。文書が異なるタスクに属している場合、例外ステージでバッチのタスクを作成します。 | |
タスクを閉じる | 現在のタスクを閉じ、それを完了してアプリケーションサーバーに返します。 | |
タスクを拒否 | 現在のタスクを拒否し、それをアプリケーションサーバーに返します。 | |
タスクを延期... | 現在のタスクを、後の処理へ延期します。 | |
送信先 | 例外... | 現在のタスクを例外ステージに送信します。 |
再スキャン中... | 現在のタスクを再スキャンステージに送信します。 | |
ステージ... | 現在のタスクを選択したステージに送信します。例外および再スキャン以外のステージへの文書送信は、シニア検証オペレータのロールタイプにしかできません。 | |
タスクを次に送信... | 複数のタスクを特定の処理ステージに送信します。 | |
送信用に文書をマーク | 例外… | 例外ステージへ送信するために選択した文書をマークします。タスクを閉じる時、マークされた文書がそのステージに送信されます。 |
再スキャン中... | 再スキャンステージへ送信するために選択した文書をマークします。タスクを閉じる時、マークされた文書がそのステージに送信されます。 | |
ステージ... | 選択したステージへ送信するために選択した文書をマークします。タスクを閉じる時、マークされた文書がそのステージに送信されます。例外および再スキャン以外のステージへの文書送信は、シニア検証オペレータのロールタイプにしかできません。 | |
マーク付けされた文書に追加する... | 選択した文書をマーク済みの文書に追加します。表示されたダイアログボックスで、過去に選択されたステージのリストから、目的のステージを選択します。 | |
送信マスクの消去 | 送信のためマークされた文書のリストから、選択した文書を削除します。 | |
マークした文書を表示... | マークリストの表示、マークの削除、コメントの変更ができる、送信マークダイアログボックスを開きます。 | |
タスクを自動的に受信 | 自動タスク受信を有効/無効にします。 | |
キューを表示 | 選択したキューを開きます。 | |
タスクのプロパティ... | タスクの詳細:タスクID、作成時間、優先度などを表示できる、タスクプロパティダイアログボックスを開きます。 |
認識
メニュー | 説明 |
分析 | 文書のページを分析して、適切な文書定義を見つけます。 |
文書定義をマッチング... | 選択した文書定義を、選択した文書やページと一致させます。 |
認識 | 認識を開始します。 |
分析結果を消去する |
自動文書アセンブリと文書定義マッチングの結果をクリアします。
|
検証
メニュー | 説明 |
データ検証の実行... | 検証を開始します。 |
次の検証項目 | 次の検証オブジェクトに進みます。 |
前の検証項目 | 前の検証オブジェクトに進みます。 |
次のアセンブリエラー | 次のアセンブリエラーに進みます。 |
前のアセンブリエラー | 前のアセンブリエラーに進みます。 |
次の不明な文字 | 次のはっきり認識できなかった文字に進みます。 |
前の不明な文字 | 前のはっきり認識できなかった文字に進みます。 |
次のルールエラー | 次のルールエラーに進みます。 |
前のルールエラー | 前のルールエラーに進みます。 |
トレーニングに使用 | 選択した文書をトレーニングバッチに追加します;この文書はトレーニングにもテストにも、広く使用されます。 |
トレーニングに使用しない | 選択した文書を、トレーニングセットから削除します。 |
ツール
メニュー | 説明 |
最新バージョンにアップデート | プロジェクトの変更を、現在処理中の文書に適用します。 |
再分析 | 文書を再分析します。 |
再認識 | 文書を再認識します。 |
アセンブリを更新 | ページを文書に再アセンブルします。 |
ルールを再チェック | ルールを再チェックします。 |
バッチ整合性をチェック | バッチ整合性をチェックします。 |
文書の優先度を変更 |
現在処理中の文書の優先度を変更できます。可能な値:
|
バッチ優先度を変更 | バッチの優先度を選択できます。 |
バッチタイプを変更... | バッチタイプを変更します。 |
オプション... | 次の場所を開きます: オプション ダイアログボックス。このダイアログボックスでは、バックグラウンドタスク処理、ウィンドウビューなどのさまざまなプロパティを設定できます。 |
ヘルプ
メニュー | 説明 |
ヘルプ トピック | ABBYY FlexiCaptureヘルプファイルを開きます。 |
ウェブヘルプ | ABBYY FlexiCaptureヘルプウェブサイトを開きます。 |
テクニカル サポート | 次の場所を開きます: テクニカル サポート セクション、これはプログラムヘルプにあります。 |
ABBYY 製品の購入方法 | 次の場所を開きます: ABBYY FlexiCapture の購入方法 セクション、これはプログラムヘルプにあります。 |
ABBYY Web サイト | ABBYYウェブサイトを開きます。 |
フィードバックを送信... | フィードバックをABBYYに送信できるようにします。 |
ABBYY FlexiCapture について | 次の場所を開きます: ABBYY FlexiCapture 12について プログラムの簡単な説明を含むダイアログボックス。 |
1/14/2021 2:17:22 PM