CopyImportProfile
プロジェクトの新規作成時に、別のプロジェクトで作成したインポートプロファイルを再使用することができます。これにより時間を節約し、コンフィギュレーションエラーを防止できます。ホットフォルダー用に指定したインポートプロファイルをあるプロジェクトから別のプロジェクトにコピーするために、CopyImportProfileコマンドを使用することができます。
注:スキャナに関係するインポートファイルは、任意のマシンの全プロジェクトで共有され、コピーはされません。
パラメータ
| /Source | 必須 |
コピーを希望するインポートプロファイルが含まれているソースプロジェクト。 ローカルプロジェクトへのフルパスまたはサーバーに保存されたプロジェクトへのパスのどちらかを指定することができます。 |
| /Target | 必須 |
インポートプロファイルのコピー先のターゲットプロジェクト。 ローカルプロジェクトへのフルパスまたはサーバーに保存されたプロジェクトへのパスのどちらかを指定することができます。 |
| /Name | オプション | コピーを希望するインポートプロファイルの名前。 この名前のインポートプロファイルがすでに存在している場合、そのプロファイルが上書きされます。インポートプロファイルが指定されていない場合、インポートファイルすべてがコピーされます。 |
| /SourceU | オプション | ユーザー名。 ユーザー名が指定されていない場合、Windows認証が使用されます。 |
| /SourceP | オプション | パスワード。 |
| /SourceTenant | オプション | ソースプロジェクトをもつテナント。 |
| /SourceCert | オプション | ソースプロジェクトのサーバーで相互 SSL 認証に使用される証明書の拇印。このキーは、相互 SSL が文字列としてインストールされているサーバーのエンコードされた証明書ハッシュを渡すために使用されます。 |
| /TargetU | オプション | ユーザー名。 ユーザー名が指定されていない場合、Windows認証が使用されます。 |
| /TargetP | オプション | パスワード |
| /TargetTenant | オプション | ターゲットプロジェクトをもつテナント。 |
| /TargetCert | オプション | ターゲットプロジェクトのサーバーで相互 SSL 認証に使用される証明書の拇印。このキーは、相互 SSL が文字列としてインストールされているサーバーのエンコードされた証明書ハッシュを渡すために使用されます。 |
画像インポートパラメータの中には、プロジェクト依存で、分離して処理しなければならないものもあります。CopyImportProfileコマンドにより、下記のホットフォルダパラメータが処理されます:
| パラメータ | コマンドで割り当てられる値 |
|---|---|
| インポートソース | このパラメータは変更されません。 |
| ホットフォルダクローリングタイム | このパラメータは変更されません。 |
| 画像追加先のバッチ |
|
| メッセージパラメータ | このパラメータは変更されません。 |
| 画像処理パラメータ | このパラメータは変更されません。 |
| フォルダクリーンアップパラメータ | このパラメータは変更されません。 |
使用例:
CopyImportProfile /Source="https://FCSRV/1/SingleEntryPoint" /Target=D:\Projects\SingleEntryPoint /SourceU=user /SourceP=password /Name="D:\123からロード"
12.04.2024 18:16:06