キャプチャされたフィールド
発注文書定義にはあらかじめ次のものが設定されています。
| フィールド | 摘要 | |
|---|---|---|
| 発注書番号 | 発注書の番号。 | |
| 発注日 | 発注書が作成された日付。 | |
|
BU (フィールドのグループ)
|
商品を売っている会社(発注書の受領者) 部署に関するデータベースを使うことができます。使用するためには部署という名前のデータセットと部署に関するデータベースを紐付けしてください データベースを1つも使わない時には、以下のフィールドだけがキャプチャされます。
|
|
|
発行者(フィールドのグループ)
|
商品を注文した法人あるいは個人(発注書の作成者) 買い手に関するデータベースを使うことができます。使用するためにはバリアントという名前のデータセットと部署に関するデータベースを紐付けしてください データベースを1つも使わない時には、以下のフィールドだけがキャプチャされます。
|
|
|
送付先 (フィールドのグループ)
|
送付先の住所 | |
|
請求先 (フィールドのグループ)
|
請求書を送付する住所 | |
| 明細項目 | 役職 | 明細項目の数 |
| 商品コード | 買い手のデータベースにある商品コード | |
| 商品コードBU | 部署のデータベースにある商品コード | |
| 摘要 | 商品の説明。 | |
| 数量 | 発注した商品の数量。 | |
| 測定単位 | 商品の数、重さなどを計測するのに使う単位。 | |
| 単価 | 1つの商品に課される価格。 | |
| 単価の分母 | ユニットあたりの商品の数量。(商品が1パッケージあるいは1箱ごとに値段がつけられる場合、単価の分母はパッケージの重量や箱の中のボトルの本数などを示します)。 | |
| 割引率 | 適用される割引(パーセントで表示されます)。 | |
| 割引価格 | 適用される割引(発注書に通貨の額が表示されます) | |
| 合計額(税込み) | 税込みの合計額。 | |
| 合計額(税抜き) | 税抜きの合計額。 | |
| 通貨 | 明細項目に使われている通貨。 | |
| 配送日* | 商品が配送される予定日。 | |
| 合計 | すべての発注に対する支払額の合計。請求書とは異なり、このフィールドを発注書に必ず入れる必要はありません。 | |
| 通貨 | 合計の金額。発注書に合計額の記載がない場合、通貨のフィールドは空欄になります。 | |
| 配送日* | 商品が配送される予定日。 | |
| 追加料金 | 発注量に追加で加算される料金。 | |
|
数量 (フィールドのグループ)
|
このフィールドのグループは税金を検出するために使われます。デフォルトでは、これらのフィールドは発注文書定義で無効となっています。これらのフィールドの有効化は 税金 オプションで行ってください:
|
|
*もし発注書に書かれている配送日が1つだけなら、この日付が 配送日 のフィールドに抽出されます。もし明細項目ごとに異なる配送日が書かれているなら、これらの日付は 明細項目 のテーブルの行に抽出されます。
発注文書定義に独自のカスタムフィールドを加えることもできます。プログラムがカスタムフィールドからデータをキャプチャできるようにするためには、プログラムがこのフィールドをキャプチャできるようにトレーニングさせるかこのフィールドに関する別のFlexiLayoutを作るかする必要があります。 (詳しくはカスタムフィールド をご覧ください)。
12.04.2024 18:16:25